みんとん部!

平成元年生まれ中心の都内バドミントンサークル「みんとん部」の活動をベースに「バドをより楽しむヒント」を紹介していきます!

2種類のサーブの戦略的な打ち分け

バドミントンにも技術戦略があります。


電車でいうと切符を買う技術や改札を通る技術があっても目的地には辿り着けません。どのルートを通れば良いかの計画(戦略)が必要です。

 

サーブの戦略を考えてみましょう。

サーブには大きく分けて2種類あります。ショートサーブロングサーブです。

ネットスレスレを通り、前方のサービスラインギリギリに落ちるように打つのがショートサーブ。
高く大きく打ち上げ後ろのサービスラインギリギリに落とすのがロングサーブ。

戦略的にみると、ショートサーブが攻めのサーブ
ロングサーブが守りのサーブと言えます。

ショートサーブを打たれた場合、相手はシャトルを上げざるおえません。上がったシャトルに対して我々はスマッシュなどでさらに攻めることができます。
一方、ロングサーブの場合、相手はそのサーブをスマッシュ等で返すことができます。我々はそのスマッシュのカウンターを狙います。

 

自分の得意なサーブ、味方の得意な球種、相手の苦手な球種や、試合の中でこれまで自分の打ったサーブの割合などを考慮しながら打つべきサーブを決めましょう。

備えよ常に。いつ何時、どのサーブでも打てるように日々のサーブ練習が欠かせないのは言わずもがな。